2016-11

スポンサーリンク
小規模企業共済

【小規模企業共済】アフィリエイターは加入すべきか?|メリット・デメリットについて

個人事業主のための退職金制度「小規模企業共済」。これのメリット・デメリットについて、アフィリエイターの僕がいろいろと書いてみます。「アフィリエイターだけど、加入しようか迷ってる!」...
確定拠出年金

SBI証券で確定拠出年金に加入したった【加入手順とか加入後にやることとか】

タイトル通り。SBI証券で「確定拠出年金」に加入しました。どうせだから手順とか色々書いてみます。加入手順①資料を取り寄せる公式ページ↓から資料請求します。 確定拠出年金(個人型40...
会計ソフト

MFクラウドの登録仕訳件数(15件)は1回でも越えてしまうと無料会員でいられなくなる件

最近気づいたんだけど、「MFクラウド確定申告」は、無料会員の状態で「登録仕訳件数」の上限(15回)を1回でも超えてしまうと、それ以降はプレミアム会員にならないと仕訳できなくなるらし...
節税

確定拠出年金と国民年金基金と付加年金の違い【メモ】

▲「確定拠出年金」の加入資格証みたいなやつ 「付加年金」 「確定拠出年金」 「国民年金基金」の3つの違いについてのメモ。(自分の勉強用)違い3つとも、老後のお金を貯めるための制度。...
アフィリエイト

アフィリエイトで月収100万を達成して変わったこと、思ったこととか

アフィリエイトを始めた当初、「月100万も稼いでる人は、どんな生活を送っているんだろう・・?」ってずっと疑問に思っていた。「恐ろしいくらいリッチな生活をしてるんだろうなぁ~~、羨ま...
小規模企業共済

【小規模企業共済】月払い→年払いの変更と増額の手順

今月、「小規模企業共済」へ加入することができた。↓しかし、事情があって「掛金」とか「支払い方法」を変更することにした。俺の契約内容俺は、 月額の掛金:3,000円 支払い方法:毎月...
節税

【アフィリエイト】12月にできる節税方法【16つ】

12月ギリギリに、アフィリエイターができる節税方法についてのメモ。個人事業主向けです(法人のことは書いてません)12月にできる節税(経費関係)アフィリエイト関連の出費これが一番有力...
小規模企業共済

アフィリエイターだけど小規模企業共済に加入してきた【手順と気をつけるべきこと】

専業アフィリエイターだけど、「小規模企業共済」への加入が完了したった。同じような人のために、色々とメモしときます。加入資格加入の際は「審査」をされるけど、開業1年目の実績なしの僕で...
スポンサーリンク