【アフィリエイト】確定申告後に保存義務がある帳簿とかメモ【青色65】

確定申告後は、法で決められた帳簿を、紙に印刷して保管しておく必要があります。

 

というわけで

アフィリエイト・ブロガーが、確定申告後に保管しておかないといけない帳簿についてメモ。

この記事の内容は、青色申告(65)のお話。

青色申告(10)とか白色申告は対象外なので注意です。

保管する義務がある帳簿

ソースは国税庁のページ↓。

基本的に、「自分の事業に該当する帳簿は全て印刷して保管しとけ」という考え方をすれば良いらしい。

帳簿

帳簿は以下の2種類に分類できます。

  • 主要簿(緑色):
    • どんな人でも必ず保管する必要がある帳簿
    • (本来は)補助簿から転記して作成する(確定申告ソフトを使用すれば意識せずにすむが)
  • 補助簿(ピンク色):
    • 該当する人だけ保管する必要がある帳簿
帳簿名 帳簿の意味 要否 コメント
仕訳帳 日付順にすべての仕訳を記入した帳簿 ・必須 ・どんな事業でも絶対に必須。
総勘定元帳 勘定科目ごとに日付順ですべての仕訳を記入した帳簿
現金出納帳 「現金」の勘定科目の仕訳をすべて記入した帳簿

・不要

・「アフィリエイト事業用のお金」を用意しているなら必要

・アフィリエイト事業で、現金を使用する機会なんて(普通は)ないはず・・。
預金出納帳 「預金」の勘定科目の仕訳をすべて記入した帳簿

・不要

・(複数の口座を事業用にしている場合は)必要

・口座が1つだけの場合は、総勘定元帳で事足りるから不要

・口座が複数ある場合は、総勘定元帳だけじゃ分かりづらいから、一応作成しておいた方が無難かと思われ。

売掛帳 「売掛金」の勘定科目の仕訳をすべて記入した帳簿 ・必要  ・総勘定元帳だけだと、各ASP毎の入出金が分かりづらいから、一応作成しておいた方が無難かと思われ。
買掛帳 「買掛金」の勘定科目の仕訳をすべて記入した帳簿 ・不要  ・アフィリエイト事業で買掛金を使うことなんてないはず。
経費帳 「経費」の勘定科目の仕訳をすべて記入した帳簿  ・総勘定元帳で事足りるから。
固定資産台帳 所有している固定資産を記入した帳簿

・(固定資産を減価償却している場合は)必要

・(固定資産を減価償却していない場合は)不要

 ・減価償却の状況による。

 

というわけで、大体の人は

  • 仕訳帳
  • 総勘定元帳
  • 売掛帳

の3つで良いと思われます。

決算書

決算書について。

決算書 要否 コメント
貸借対照表 ・必須 ・どんな事業でも絶対に必須。
損益計算書

決算書については、確定申告を提出した際に、”控え”を提出しているはずなので、その”控え”を保管しておけばいい。

明細

いろいろな明細について。

明細 要否 コメント
各ASPの売上明細 必須

・「これだけ売上があった」という証拠になるモノだから絶対に必須
(各ASPの管理画面にログインして、HTML・PDF形式などで保存→印刷)

・売上の明細がメールで送られてくる場合は、そのメールを保存しておく

領収書 ・どんな事業でも絶対に必須。
クレジットカードの明細

必須

・領収書が出る支払いをした場合は不要

・なし
銀行の入出金明細
出金伝票 参考【出金伝票】電車代・香典代などの領収書の出ない経費の落とし方

保管する期間

帳簿の種類によって、「5年」だったり「7年」だったりしますが

「どの帳簿を何年保管すればよいか」なんて覚えるのは頭の容量が勿体ないので

全部「7年」保管すれば良い

と覚えておけば良いと思います。

 

おわり

コメント