とんまあ

スポンサーリンク
脱税・無申告

収入が低い事業主=確定申告をしなくても正直バレないよね・・って話

タイトル通り。 「収入が低いけど、確定申告ってしないといけないの?」 「ぶっちゃけバレないんじゃないの?」とか思っている人向けの記事。※注:このページを書いている人は、税金のプロで...
脱税・無申告

アフィリエイト収入は無申告でもバレない?脱税し放題?【んなわけあるかい!】

ネット上で、 「アフィリエイト収入は無申告でもバレないよ!」 「脱税してもバレないよ!へーきへーき!」みたいなことを言っている人がたまに居たりする。いや、それはそれで良いと思うんだ...
消費税

【アフィリエイト】課税売上が1,000万超えた場合|消費税の申告方法など

アフィリエイトの消費税について、いろいろ調べたのでメモしておきます。 「課税事業者ってなに?」 「免税事業者ってなに?」 「売上が1,000万超えちゃったけど、消費税ってどうなるの...
知識

ASPのセルフバック報酬は一時所得・雑所得・事業所得のどれかになる

アフィリエイトの確定申告について、前々から「これおかしいんじゃね?」と思っていたことがあります。それはWEB広告業(アフィリエイター)だからと言って、 「セルフバック報酬=事業所得...
ASP確定・振込日

A8netの報酬はゆうちょ振り込みにすると得だけど、キャリーオーバーにした方がもっと得【仕訳例付】

アフィリエイターなら「そんなことくらい知っとるわい!!」って感じかもしれないけど、A8netは、振込先を「ゆうちょ銀行」にすると振込手数料が安くなる。A8.netの振込手数料ゆうち...
所得控除

「じぶんの積立」で生命保険料控除を有効活用したった【リスク0で利回り10%超】

「独身」や「子なし夫婦」の中には、「生命保険には加入していない!」「だから、生命保険料控除の枠が100%余っている!」「生命保険には加入している!」「だけど、生命保険料控除の枠を使...
nanaco

住民税の納付書を1枚5万円に分割してnanacoで支払う

住民税の納付書は、分割して発行してもらうことが可能らしい。例えば僕の場合、 全期分:461,000円 1期分:116,000円 2期分:115,000円 3期分:115,000円 ...
ふるさと納税

ふるさと納税分がきちんと控除されているか確認する方法【個人事業主向け】

「ふるさと納税した分が、きちんと控除されているか」を確認する方法についてメモ。確認方法住民税住民税の控除分については、「おまえの住民税はこんな内訳だぞー」みたいなことが書いている「...
知識

延滞税の具体的な計算方法【3年・5年・7年滞納した場合】

タイトル通り。ふと気になったから計算してみた。もしかしたら数値が間違っていたりするかもしれないので気づいた人はこっそり指摘してくれると嬉しいです・・。計算例「平成22年」年分の確定...
国民健康保険

【アフィリエイト】健康保険を任意継続した方が安いのか?【退職】

このページは、「退職して専業アフィリエイターになるよ!」って人向けのページ。 「保険料って健康保険を任意継続した方が安いの?」 「国民健康保険にきりかえた方が安いの?」という人向け...
スポンサーリンク