知識

スポンサーリンク
知識

青色申告会とは?入会すべきか?メリット・デメリットなど

こんな税金ブログを書いている僕ですが、過去に「青色申告会」に加入していたことがありました。なので、この経験を元に、 「青色申告会って何なの?」 「入会した方が良いの?」みたいな人向...
知識

国税庁の電話相談センターは人によって当たり外れがある → なので何回も掛けるべき。みたいな話

国税庁の電話相談センター → 便利なので使い倒そう国税庁の電話相談センターは、税金のことを何でも訊けるので便利です。しかも無料で何回も。なので、税金のことで分からないことがあるなら...
知識

2019年からマイナンバーカード・カードリーダー不要でe-tax(確定申告)できるらしい

先日、税務署に行って、「e-taxやりたいんですけど何したらいいですか?」と訊いたときに知ったんだけど2019年から(2018年分の確定申告から)は マイナンバーカード カードリー...
知識

アフィリエイトで稼ぎすぎると所得税+住民税+国保+事業税+予定納税のコンボで死ぬ|なのでお金を貯めておこう

稼ぎすぎた翌年は、税金で死にます。稼ぎすぎた翌年 = 税金で死ぬ例えば、2018年に、アフィリエイトで1,200万円稼げたとします。すると、翌年(2019年)に支払う税金は、 所得...
知識

経費で買ったモノ → 譲渡・贈与するときの帳簿処理

「どうすりゃいいんだ?」と迷って調べたので、メモしておきます。経費で買ったもの → 譲渡した場合譲渡とは・・・無償・有償問わずに、誰かにモノをあげること。例えば、経費で本を買います...
知識

自宅兼事務所で仕事している場合|家賃の按分比は?

このページは、 「自宅を自宅兼事務所として使っているけど、家賃の按分比ってどう決めれば良いんだろう?」 「もっと按分比を上げる方法はないだろうか?」みたいな人向けのページ。調べたこ...
知識

確定申告で金額が変わらない間違いをしてしまった場合|どうすれば良いのか

先日、去年分(2016年)の申告内容にミスがあったことに気づきました。ただ、納税額が変化してしまうようなミスではなかったので、「このまま黙っておいても問題ないのでは?」と思ったんで...
知識

【アフィリエイト】雑所得として申告する場合|「所得の内訳書」を書く

アフィリエイト収入を雑所得として申告する場合、確定申告書B(もしくはA)の第2表の「雑所得(公的年金等以外)、総合課税の配当所得・譲渡所得、一時所得に関する事項」に各ASPからの ...
知識

「所得の内訳」には源泉徴収されていない事業所得は書かなくて良い

ネットを見てると源泉徴収されていない事業所得であっても、確定申告書 第2表の「所得の内訳」にすべて書かないといけないよ!みたいなことを書いてる人が多いみたいだけど別に書かなくても問...
知識

学生がアフィリエイトで稼いだ場合|税金や扶養のこと【確定申告】

この記事は、 「学生だけどアフィリエイトで○○万円稼いじゃった!」 「でも、税金とか確定申告とか良く分からないよ~~!」みたいな人向けの記事。学生アフィリエイター向けに、税金のこと...
スポンサーリンク